ページの本文へ

日立ハイテク
  • ホーム
  • 主な検体検査関連製品のあゆみ

1970年
400形自動分析装置

400形自動分析装置

国内初の臨床検査自動分析装置。
反応ライン:反応容器転倒洗浄方式/
キャタピラ型チェーンコンベア
測光はフローセルを使用。

発売年1970年

分析項目数6 項目

処理能力360テスト/時間

反応液量3 〜 3.6 mL

1980年
400形自動分析装置

705形自動分析装置

ターンテーブル・ディスクリート方式による機構系・測定系を採用し誕生したランダムアクセス装置。
全反応過程測光方式・プローブ分注方式は、世界の標準的方法となり基本技術として定着した。

発売年1980年

分析項目数16 項目

処理能力180 テスト/時間

反応液量350 〜 700 μL

1982年
400形自動分析装置

736形自動分析装置

大型自動分析装置の始まり。
複数試薬を1ポンプで扱う多連切替弁の採用により
高速化を実現した。

発売年1982年

分析項目数24〜32 項目

処理能力150〜300 テスト/時間

反応液量250 〜 400 μL

1987年
400形自動分析装置

7150形自動分析装置

高速サンプリング機構を採用し、マシンサイクルの大幅な短縮を実現した。
機構をシンプルに高速動作へ対応した。

発売年1987年

分析項目数32 項目

処理能力600 テスト/時間

反応液量250 〜 400 μL

1989年
400形自動分析装置

7250/7350/7450形自動分析装置

大型装置のセミランダムアクセス装置。
反応容器の2列化による分析処理能力の倍増。
カラーディスプレイの導入と日本語表示。

発売年1989年

分析項目数35/43 項目ISE含む

処理能力2,400~9,600 テスト/時間

反応液量250 ~ 400 μL

1991年
400形自動分析装置

7070形自動分析装置

微量試料容器。
試薬バーコードでフリーセッティング。
試料保冷コンパートメント。
ランダムアクセス、効率的なサンプル希釈機能。

発売年1991年

分析項目数35 項目ISE含む

処理能力360テスト/時間

反応液量250 ~ 500 μL

1993年
400形自動分析装置

7170形自動分析装置

中型のベーシックモデル。
画面にタッチスクリーンとキーボードを併用。
使い易さを追求した。
オプションでラックサンプラタイプも対応。

発売年1993年

分析項目数89 項目ISE含む

処理能力800 テスト/時間

反応液量180 ~ 380 μL

1995年
400形自動分析装置

7020形自動分析装置

小型コンパクトの追及。
ナビゲータ方式タッチ操作(液晶パネル)の採用。
メンテナンス部位へのアクセスの容易化。

発売年1995年

分析項目数39 項目ISE含む

処理能力200 テスト/時間

反応液量180 ~ 500 μL

1997年
400形自動分析装置

7600形自動分析装置

試薬ピペッティング方式の分析ユニットPと、
試薬ディスペンシング方式の分析ユニットDを
検査室の運用に合わせて選択することが可能。

発売年1997年

分析項目数Pモジュール44項目
Dモジュール16項目

処理能力Pモジュール
800テスト/時間
Dモジュール
2,400テスト/時間

反応液量120 ~ 350 μL

2001年
400形自動分析装置

7180形自動分析装置

中型のベーシックモデル。
画面にタッチスクリーンとキーボードを併用。
使い易さを追求した。
オプションでラックサンプラタイプも対応

発売年2001年

分析項目数89項目ISE含む

処理能力800テスト/時間

反応液量120~300 μL

2003年
400形自動分析装置

9000シリーズ自動分析装置

完全自動化に向けた試薬容器のオートローダ。
第一試薬と第二試薬の一体化カセット採用。
非接触(超音波)撹拌機構、圧力による検体
詰まり検知機能を採用。パラメータのIT化。

発売年2003年

分析項目数60 項目

処理能力600 テスト/時間

反応液量100 ~ 250 μL

2004年
400形自動分析装置

LABOSPECT003自動分析装置

操作部を装置本体と一体化することにより省スペース化。
サンプルカップおよびサイズの異なる試験管、
採血管に対応。
サンプル吸引時のプローブ内圧力変化を解析し、
吸引時の異常を自動検出。

発売年2004年

分析項目数最大42項目(比色分析)

処理能力320テスト/時間
(比色分析)

反応液量100~250 μL

2004年
400形自動分析装置

LABOSPECT 008自動分析装置

大型自動分析装置で初めて第一試薬と第二試薬の
一体化ボトル採用。
マシンサイクル3.6秒の分注機構を
2ユニット搭載することによる高処理能力の実現。

発売年2004年

分析項目数73 項目ISE含む

処理能力2,000テスト/時間/
モジュール

反応液量100 ~ 250 μL

2011年
400形自動分析装置

検体検査自動化システム
LABOSPECT TS

高速でコンパクトな搬送ライン。
検体の連続投入、連続搬出が可能。
RFID付き1本検体ホルダの採用。

発売年2011年

サンプルカップストック3,000個

閉栓キャップストック3,000個

子検体用試験管ストック3,000本

2012年
400形自動分析装置

LABOSPECT006自動分析装置

第一試薬と第二試薬の一体化ボトル採用。
ラックロータ採用。
最小試料分注量 1.0 μLを実現。
HbA1c測定に対応

発売年2012年

分析項目数63 項目ISE含む

処理能力1,000 テスト/時間

反応液量75 ~ 185 μL

2014年
400形自動分析装置

自動分析装置 3100

設置面積0.59m2の省スペースで
処理能力400テスト/時を実現。
最小反応液量を従来機種と比べて33%減量。
タッチパネルの採用と画面構成の最適化で
操作がシンプルに。

発売年2014年

分析項目数最大35項目

処理能力400テスト/時間
(比色分析)

反応液量120~300 μL

2017年
400形自動分析装置

LABOSPECT 008 α自動分析装置

第1試薬と第2試薬を組み合わせたコンビネーションボトルにより、試薬交換に伴う手間を大幅に軽減。
ツイン構成ピペッティングシステムと超音波撹拌機構を用い、クロス・コンタミネーションの発生を低減。
最小サンプル量1.2 μL、最小反応液量80 μLを実現。

発売年2017年

分析項目数最大70項目
(1モジュール)

処理能力最大2,000テスト/時間

反応液量80~250 μL

2017年
400形自動分析装置

自動分析装置 3500

新サンプリング機構を搭載し、分注精度を向上。
生化学/免疫(BNP等)/
凝固(PT・APTT・Fbg)/HbA1c/
ISEの測定が可能な複合型の分析装置。
それぞれの検査機関にあわせた業務スタイルを
可能にします。

発売年2017年

分析項目数最大134項目

処理能力吸光度分析 最大800テスト/時間
光散乱分析 最大800テスト/時
ISE 最大600テスト/時
HbA1c 最大200テスト/時
(自動溶血機能時)
凝固時間分析 最大
 150テスト/時(PT単独)
 110テスト/時(PT・APTT・Fbg)

反応液量吸光度分析 100〜300 μL
光散乱分析 200〜300 μL
凝固時間分析 75〜110 μL

株式会社 日立ハイテク
ページ先頭へ