ページの本文へ

Hitachi

ハイテクチャンネル 日立ハイテク

地域によって1里の距離は違っていた

基礎データ:長さ.
1里=36町≒3.927km

明治政府が約4kmに統一した

かつて「1里1時間」は常識でした。明治政府が決めた1里は36町(約4km)で、確かに1時間ほどで歩ける距離です。でも、江戸の昔は街道によって1里の定義は違っていたそう。それは距離ではなく、歩く労力によって決めていたからです。

©KASAKURA PUBLISHING Co.ltd 2015