ページの本文へ

Hitachi

ハイテクチャンネル 日立ハイテク

もくじ
第一章基本の単位 第二章身近な生活の単位 第三章マニアックな単位 第四章歴史上の単位 第五章日本の単位
索引 コラム

単位系

単位の系列を単位系と言います。「SI単位系」は国際単位系として世界中で広く使用されていますが、国地域特有の単位系として「ヤード・ポンド法」や「尺貫法」などがあります。

単位と接頭語
SI単位系
国際単位系。メートル法の後継として国際的に定められ、世界中で広く使用されている単位系です。
ヤード・ポンド法
アメリカ合衆国を中心に使用されている単位系です。
長さは“ヤード”、質量は“ポンド”を基本単位としています。
尺貫法
東アジアで広く使用されている単位系です。
長さの単位に“尺”、質量の単位に“貫”を基本としている単位です。

改定情報

参考文献

  • 『図解 よくわかる 単位の事典』星田直彦 著 /KADOKAWA-メディアファクトリー
  • 『図解入門 よくわかる 最新単位の基本と仕組み』伊藤幸夫・寒川陽美 著 /秀和システム
  • 『丸善 単位の辞典』二村隆夫 監修 /丸善株式会社
  • 『単位と記号』白鳥敬 著 /学研教育出版
  • 『単位のいま・むかし』小泉袈裟勝 著 /財団法人日本規格協会
  • 『続 単位のいま・むかし』小泉袈裟勝 著 /財団法人日本規格協会
  • 『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい 単位の本』山川正光 著 /日刊工業新聞社
  • 『雑学3分間ビジュアル図解シリーズ 単位』伊藤英一郎 監修 /PHP研究所
  • 『世界で一番おもしろい! 「単位」の早わかり便利帳』 ホームライフ取材班 編 /青春出版社
  • 『目で見る単位の図鑑』丸山一彦 監修 /東京書籍
  • 『ニッポンのサイズ 身体ではかる尺貫法』石川英輔 著 /淡交社
  • 『図説 マヤ文字事典』マリア・ロンゲーナ 著 /創元社
  • 『古代インドの文化と文明』K.C.チャクラヴァルティ 原著 /東方出版
  • 『翳深き谷』ピーター・トレメイン 著 /東京創元社

©KASAKURA PUBLISHING Co.ltd 2015