

第13回化石を発掘してみよう!
恐竜が生きていた時代よりずっと昔、5億年以上前の「カンブリア紀」の海に暮らしていた生き物たちの化石を発掘して、その姿や生態を学んでみよう。

第12回土はどうやってできるの?
地球を循環する大地のめぐりによって作られる色々な種類の土。
その特徴に、電子顕微鏡で迫ります。
-
第1回
ナノの世界のそっくりさん
-
第2回
身の周りのまねっこさん
-
第3回
あつまれ!お仲間さん
-
第4回
食べ物の当てっこさん
-
第5回
パズルで学ぶミクロの構造
-
第6回
植物図鑑ノート
どんな特徴があるかな?完成させて確かめてみよう! -
第7回
昆虫の脚のひみつ
電子顕微鏡を使って確かめてみましょう! -
第8回
知りたい!ミクロで見たマスク
電子顕微鏡で見たら、どんなことがわかるでしょう?
マスクのミクロなかたちの理由について考えます。 -
第9回
宇宙の神秘、隕石を集めよう!
世界中に隠れている隕石を集めながら、形や成分の違いを比べてみましょう! -
第10回
「カビ」レポートを作ろう!
身の回りにある「カビ」の仲間を探して、自分だけの「カビ」レポートを作りましょう! -
第11回
クイズに挑戦
―昆虫の口のひみつ― -
第12回
土はどうやってできるの?
その特徴に、電子顕微鏡で迫ります。 -
第13回
化石を発掘してみよう!