大宮ソニックシティーにて、走査電子顕微鏡の基礎を中心としたセミナーを開催いたします。
奮ってご参加賜りますようお願い申し上げます。
2018年7月13日(金)
13:00~17:30(受付開始 12:30~)
〒330-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル
大宮ソニックシティ4F(402~404会議室)
無料
120名
* 原則として、先着順とさせていただきます。
受付は終了いたしました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
株式会社日立ハイテクノロジーズ
科学システム二部
担当:杉山/桑原
TEL:03-3504-5680
時間 | テーマ/内容 |
---|---|
12:30~ | 受付開始 【卓上顕微鏡 TM4000Plus実機見学できます】 |
13:00~13:50 | SEMの原理と観察テクニック ~SEMで何ができるのか~良好なSEM像を得るためには加速電圧、電流量などを最適条件で使用する事が重要です。基本に忠実に、すぐに使えるテクニックをご紹介します。 (株)日立ハイテクフィールディング 電顕アプリサポートグループ |
13:50~14:15 | 低真空走査電子顕微鏡 最新アプリケーションのご紹介検出器の感度向上により、低真空、無蒸着条件でも高解像度な像取得が可能になってきております。最新アプリケーションをご紹介します。 |
14:15~15:00 | 走査型プローブ顕微鏡(AFM)と走査型白色干渉顕微鏡(WI)のご紹介AFMはナノ領域の表面粗さや物性測定が可能な装置です。また、WIは広範囲のエリアを再現性良くナノオーダーでの表面粗さ測定が可能です。 |
15:00~15:20 | ◆ 休憩 ◆ 【卓上顕微鏡 TM4000Plus実機見学】 |
15:20~15:40 | SEM向け クラウド活用による画像共有 ~統合IoTサービスポータル「ExTOPE」のご紹介~日立ハイテク装置向け 統合IoTサービスポータル「ExTOPE」を開発し、展開を促進しております。今回はSEMを対象とした機能概要をご紹介します。 |
15:40~16:30 | SEM試料前処理の基礎 ~SEM観察のために何が必要か~SEM像の出来栄えの8割は前処理で決まる!と言われます。様々なサンプルへの最適な前処理手法をご紹介します。 (株)日立ハイテクフィールディング 電顕アプリサポートグループ |
16:30~17:15 | EDX、EBSDの原理と分析の基礎EDX:元素特定、EBSD:結晶方位解析の2つのテーマの講演です。CMOSを採用したEBSDの最新機種、Symmetryのご紹介も! オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社 |
17:15~17:25 | 埼玉県産業技術総合センターのご紹介埼玉県産業技術総合センター |
17:25~17:30 | 閉会のご挨拶 |