ページの本文へ

Hitachi

電子顕微鏡・医用機器・ライフサイエンス製品日立ハイテク

第12回 東海地区日立自動分析装置ユーザ会

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素より日立ハイテクノロジーズに格別なるお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて本会では、愛知県、静岡県、三重県、岐阜県の日立自動分析装置のユーザ様を対象に、装置の様々な使用方法や、問題点などを共有する場を設けることを目的に「東海地区日立自動分析装置ユーザ会」を、開催しております。

今回は、下記日時を予定しております。
ご多用中とは存じますが、皆様方のご参加をお待ちしております。

開催概要

開催日

2018年11月17日(土)

開催時間

15:00~17:30(受付開始 12:30~)

会場案内

〒451-6016
愛知県名古屋市西区牛島町6-1
TKP名古屋駅前ルーセントタワー 16階 ホールJ+K

参加費

無料

定員

170名
* 原則として、先着順とさせていただきます。

お申し込み

問い合わせ先

株式会社日立ハイテクノロジーズ
医用システム課
担当:三尾(みつお)/星(ほし)
TEL:050-3139-4567

スケジュール

スケジュール
時間 テーマ/内容
14:30~ 受付開始
15:00~15:10 開催の挨拶
15:10~15:30

日立自動分析装置3500導入事例のご紹介

昨年のユーザ会では、弊社の新製品である3500の概要についてご紹介させて頂きました。今年は引き続き、3500の特長と実際に3500をご採用頂いたご施設での運用例をご紹介いたします。

(株)日立ハイテクノロジーズ
栄川 和也
15:30~16:15

ISE測定入門

電解質の測定について、比色分析との違いやメンテナンスの重要性をデータの変動事例を交えながらご説明いたします。
自動分析装置全般の業務を担当することになった方、後輩の指導をされる方へ向けた基礎的内容です。

(株)日立ハイテクノロジーズ
加藤 恵
16:15~16:30 ◆ 休憩 ◆
16:30~16:45

ISEのメンテナンスポイント

ISEの2大アラームであるノイズアラームとレベルアラームに対するメンテナンスポイントをご紹介いたします。

(株)日立ハイテクフィールディング
内藤 雄介
16:45~17:25

総合討論 幹事からの報告
内部精度管理の疑問!~許容幅について考える~

内部精度管理は測定法の状態を管理する上で欠かせないものです。各施設が許容幅をどのような根拠に基づいて設定しているのか、比較し議論していきます。

浜松医療センター
竹林 史織
17:25~17:30 閉会のご挨拶
  • * 演題、講演時間などにつきましては、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。