ページの本文へ

Hitachi

電子顕微鏡・医用機器・ライフサイエンス製品日立ハイテク

第13回 東海地区日立自動分析装置ユーザ会

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。また、平素より日立ハイテクノロジーズに格別なるお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて本会では、愛知県、静岡県、三重県、岐阜県の日立自動分析装置のユーザ様を対象に、装置の様々な使用方法や、問題点などを共有する場を設けることを目的に「東海地区日立自動分析装置ユーザ会」を、開催しております。
今回は、下記日時を予定しております。ご多用中とは存じますが、皆様方のご参加をお待ちしております。

≪アンケートご協力のお願い≫
今回のユーザ会では、分注に関するご質問を取り上げたいと考えております。セミナーのお申し込みフォームに“ご連絡事項”という欄がございますので、ご使用いただいている装置に関して、分注に関する疑問点やお困りのことがあれば、ご記入をお願いいたします。

開催概要

開催日

2019年11月2日(土)

開催時間

15:00~17:30(受付開始 14:30~)

会場案内

〒451-6016
愛知県名古屋市西区牛島町6-1
名古屋ルーセントタワー
TKPガーデンシティPREMIUM
名古屋ルーセントタワー 16階 ホールN+O

参加費

無料

定員

140名
* 原則として、先着順とさせていただきます。

お申し込み

問い合わせ先

株式会社日立ハイテクノロジーズ
中部支店 医用システム部
担当 三尾(みつお) / 田中(たなか)
TEL:050-3139-4567

プログラム

プログラム
時間 テーマ/内容
14:30~ 受付開始
15:00~15:05 開会あいさつ
15:05~16:00

日立の基礎技術紹介「分注と洗浄に関して」

自動分析装置のコア技術である分注技術につきまして、これまで日立が培ってきた正確性、精密性、迅速さに関する説明をいたします。
特に、試料分注では高速ピペッティング技術、試薬分注では3次元ロボット分注を紹介いたします。
16:00~16:15 休憩
16:15~17:00

アンケートにて頂いた質問への回答

案内状のアンケートにて頂いた質問事項・困りごとへの回答と、よく頂く質問
① 同一項目のLABOSPECTボトルの使用順序
② ISE試薬がなくなっているのに、装置が測定を続けてしまう際の原因
③ Clが低値傾向になってしまう際に考えられる原因に対して回答いたします。
17:00~17:25

総合討論

本日の発表演題へのご質問や日頃の分注関連への疑問点に関して、総合討論を行います。
17:25~17:30 閉会あいさつ
  • * 演題、講演時間などにつきましては、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。