ページの本文へ

Hitachi

電子顕微鏡・医用機器・ライフサイエンス製品日立ハイテク

観察解析セミナー2019 in 岡谷

~電子顕微鏡、解析装置の基礎と活用法~

テクノプラザおかやにて電子顕微鏡、分析・解析技術に関するテーマにて開催いたします。
奮ってご参加賜りますようお願い申し上げます。

開催日

2019年7月17日(水)

開催時間

10:00~16:30(受付開始 09:30~)

会場案内

〒394-0028
長野県岡谷市本町1丁目1番1号
テクノプラザおかや 1F 大研修室

参加費

無料

定員

80名
* 原則として、先着順とさせていただきます。

お申し込み

受付は終了いたしました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。

問い合わせ先

株式会社日立ハイテクノロジーズ
評価解析システム営業本部 解析二部
担当 石本 / 宮崎
TEL:03-3504-7378

プログラム

プログラム
時間 テーマ/内容
09:30~ 受付開始
10:00~10:50 走査電子顕微鏡(SEM)の原理と観察テクニック
~SEMで何ができるのか~
10:50~11:15 魅せる観察へ!多目的走査電子顕微鏡(SEM)の最新状況のご紹介
11:15~11:40 走査電子顕微鏡を用いた材料評価のご紹介
11:40~12:05 卓上顕微鏡 TM4000Plusの最新アプリケーションのご紹介
12:05~13:00 昼食(※ 当社にて準備いたします。)
13:00~13:50 SEM試料前処理の基礎
~SEM観察のために何が必要か~
13:50~14 :15 イオンミリング装置ArBlade5000のご紹介
14:15~14:45 EDXの原理と分析の基礎
(オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社)
14:45~15:00 休憩
15:00~15:30 走査型プローブ顕微鏡とナノ3D光干渉計測システム
アプリケーションのご紹介

15:30~16:25 改正RoHS指令におけるフタル酸エステル類の制限施行目前!
フタル酸エステル類の管理と分析事例のご紹介

16:25~16:30 閉会のご挨拶
  • * 演題、講演時間などにつきましては、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。