今回は、埼玉県産業技術総合センターにて、走査電子顕微鏡の基礎を中心としたセミナーを開催いたします。
奮ってご参加賜りますようお願い申し上げます。
2019年12月5日(木)
13:00~17:00(受付開始 12:30~)
埼玉県産業技術総合センター 1F 多目的ホール
(〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-18(SKIPシティ内))
無料
120名
受付は終了いたしました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
株式会社 日立ハイテクノロジーズ 解析二部
担当 杉山 / 桑原(佳)
TEL:03-3504-5680
時間 | テーマ/内容 |
---|---|
12:30~ | 受付開始 *卓上顕微鏡 Miniscope®実機展示あり |
13:00~13:50 | 走査電子顕微鏡(SEM)の原理と観察テクニック ~SEMで何ができるのか~ 良好なSEM像を得るためには加速電圧、電流量などを最適条件で使用する事が重要です。基本に忠実に、すぐに使えるテクニックをご教示致します。 |
13:50~14:10 | 魅せる観察へ!多目的走査電子顕微鏡(SEM)の最新状況のご紹介 検出器の感度向上により、低真空、無蒸着条件でも高解像度な像取得が可能になってきております。最新アプリケーションをご紹介します。 |
14:10~14:40 | SEM/CSI/AFM 3D観察・計測ソリューションのご紹介 ~用途に合わせた計測手法~ AFMはナノ領域の表面粗さや物性測定が可能な装置です。また、CSIは 広範囲のエリアを再現性良くナノオーダーでの表面粗さ測定が可能です。 |
14:40~15:20 | 休憩 (※卓上顕微鏡 Miniscope®/EDAX ELEMENT 実機展示・ 埼玉県産業技術総合センター Regulus8230・SU3500実機見学可能) |
15:20~16:10 | SEM試料前処理の基礎 ~SEM観察のために何が必要か~ SEM像の出来栄えの8割は前処理で決まる!と言われます。 様々なサンプルへの最適な前処理手法をご教示致します。 |
16:10~16:50 | EDXの原理と分析の基礎(アメテック株式会社) EDXと電子顕微鏡の組み合わせは元素特定に非常に有効です。 原理の講演、アメテック社独自のシリコンナイトライド検出器をご紹介致します。 |
16:50~17:00 | 埼玉県産業技術総合センターのご紹介 (埼玉県産業技術総合センター) |