WORK STYLE環境・制度
NEW NORMAL(ニューノーマル)な働き方
当社は、「ニューノーマル」の時代に適応した働き方を実現できる環境を整えています。柔軟な働き方の実現により社員のプライベートの充実・自己研鑽の促進を図ることで、仕事においても生産性の向上やイノベーション創出の活性化などの効果を発揮することを期待しています。
-
Challenge 20-20
時間外労働時間月20時間以内、年休*取得日数年間20日間以上を目標とする“Challenge 20-20”というスローガンを掲げています。社員のプライベートの充実・心身のリフレッシュを図り、仕事に対するモチベーションアップと新たな発想を生み出す意識の創出を目的としています。
-
ロケーションフリーワーク
勤務場所の制約を受けず、社員それぞれの状況や仕事内容に応じた柔軟な働き⽅を実現します。
在宅勤務やサテライトオフィスでの勤務をはじめ、ロケーションフリーな働き方を導入しています。 -
フレックスタイム制勤務
社員一人ひとりの家庭環境やライフスタイルに合わせた柔軟な働き方の実現のために、コアタイムなしのフレックスタイム制勤務を取り入れています。
1カ月の就業時間の範囲内で、各日の始業時間と終業時間を、自由に設定することができます。 -
休日・休暇
完全週休2日制(土日休み)。さらに当社独自の特別休日(年間2日)のほか、年休一⻫行使日・計画年休奨励日を設定し、まとまった休暇の取得を促進しています。
また、年休は入社初年度から24日取得することができ、取得単位は1日、半日(午前/午後)、時間(1時間単位)と幅広く設定できます。
職場やチームで助け合いながら、年休取得率向上を推進しています。 -
アニバーサリー休暇・リフレッシュ休暇
各自の記念日に計画年休を取得することを年度初めにあらかじめ申請できる制度が「アニバーサリー休暇」です。記念日には、本人や家族の誕生日、結婚記念日、入学式、卒業式などを年間10日まで自由に設定できます。
また、15年・20年・30年など勤続年数に応じて年休とは別に5日間または10日間の休暇が付与される制度が「リフレッシュ休暇」です。
長期休暇により、心身のリフレッシュを図ることができます。
充実した福利厚生
-
仕事と育児・介護の両立支援
育児・介護休暇制度はもちろん、育児・介護仕事両立支援金などさまざまな制度により、社員の仕事と育児・介護の両立を支援しています。
たとえば、出産を経験した女性の多くは産前産後休暇・育児休暇を取得しており、職場復帰後も多様な支援制度を有効に活用しています。男性も育児休暇を取得するようになってきました。 -
ライフステージに合わせた各種制度
幼い子どもがいる場合や介護が必要な家族がいる場合に利用できる短時間勤務制度、配偶者の海外赴任などの際に利用できる配偶者転勤休暇制度など、ライフステージに合わせて活用できるさまざまな制度が整っています。
-
福利厚生提携サービス
リゾートやエンターテインメントなど多彩なジャンルのメニューから、通常の利用料よりも割安に利用できる制度があります。また、従業員と家族の生活サポート(自己啓発・育児・介護など)のメニューも備えており、ワークライフバランスを整えることで心身ともに健やかで充実した生活を送ることができます。
サービスメニューの一例
• 国内、海外宿泊施設、パッケージツアー
• スポーツクラブ
• ゴルフ場
• 映画
• スポーツ観戦
• ディズニーランド、アミューズメント施設
• ホテル、レストラン、飲食店
• 自己啓発
• 育児・介護メニュー -
そのほかの各種制度
• 企業年金制度(第1年金:確定給付年金・終身、第2年金:確定拠出年金・有期)
• 財形貯蓄制度
• 住宅支援制度
• 子の看護休暇制度
• 従業員支援制度(EAP)
ダイバーシティ&インクルージョン
当社では、新たな価値創造のためには、多様な個性や価値観をもつ「人財」が最も大切であると考え、社員一人ひとりの個性を生かし、最大限に力を発揮できるよう、ダイバーシティの取り組みを推進しています。
-
グローバル人財育成の促進
現代社会では、ビジネスのグローバル化に対応できる人財が必要とされています。
当社でも、留学生もしくは海外留学経験者を積極的に採用しているほか、入社後には海外研修生制度などによる海外への人財派遣、語学学習の支援などを行っており、グローバ ルに活躍できる人財の育成を促進しています。 -
キャリアプラン・ライフプランの実現
資格取得支援制度など、自らキャリアアップさせていくための充実したサポートがあります。
仕事と育児・介護を両立しながら、安心してキャリアが形成できるように、制度を整備しています。 -
多様な人財の活躍
性別・国籍・年齢・障がいの有無・雇用形態・文化・慣習・ライフスタイル・価値観などを問わず、多様な人財を受入れ、個性を互いに尊重し合うことで、活性化した職場づくりを行っています。
-
若手社員育成支援制度
若手社員育成支援制度とは、若手社員(入社1年目~3年目)が、自分の担当業務以外でも興味ある教育を自ら選択し受講することができる制度です。
個々や時代に即した多様な教育ニーズに対応し、自律的にスキルの向上やキャリア形成に取り組むことを支援しています。 -
メンター制度
メンター制度とは、後輩社員の業務内外の悩みに対して、年齢の近い先輩社員が指導や助言をする制度です。
若手社員に対する支援および部門を越えたクロスコミュニケーション、全社的な社員育成の風土醸成の一環として取り組んでいます。
*年休:年次有給休暇