FOUNDRY MASTER Smart
快削アルミニウム合金は溶接性や耐食性、切削加工性などに優れており、船舶部品、車両用部品、通信機器部品、電子部品をはじめとした様々な部品に使用されています。
近年、5G技術やIoTサービスの普及、リモートワークの推進などにより光学機器や通信機器市場の需要が拡大しており、それに伴い快削アルミニウム合金の使用量も増えることが予想されます。
本資料では、固体発光分光分析装置 FOUNDRY MASTER Smartを用いた快削アルミニウム合金の分析例、および合金種判定を行った結果とその有効性について紹介します。
光学系 | パッシェン・ルンゲ |
---|---|
焦点距離 | 300 mm |
回折格子溝数 | 1774 本・mm-1 |
検出器 | マルチCCD |
観察波長範囲 | 174~420 nm (最大波長671 nm Cu, Na, Li用) |
光学系雰囲気 | アルゴンガス |
試料 | 快削アルミニウム合金 丸棒 |
---|---|
前処理方法(切削) | 精密卓上旋盤 Compact 9 (東洋アソシエイツ) 回転速度:100~2500 rpm |
分析条件 | AL_300 (Al-Mg合金用分析プログラム) |
表3 快削アルミニウム合金の測定結果
(単位: wt%)
図1 測定画面例
図2 測定画面例 (規格値外の場合)
図3 ホーム画面