2013年5月9日
株式会社日立ハイテクソリューションズ(東京都中央区、取締役社長 小松 均/以下、日立ハイテクソリューションズ)は、株式会社日立パワーソリューションズ(茨城県日立市、取締役社長 小田 篤)の開発した、ステルス印字(*)による個体単位の見える化を実現する『個体管理システム』の取り扱いを開始しました。
食品の安全のニーズが高まっている昨今、食品の製造工程においては、製品をある一定の塊である製造ロット単位で管理することが主流となっています。その中で個体管理システムでは、製品一個一個での個体単位による製品のトレーサビリティーの構築を支援して、食品製造工場での食品製造の安全・安心を支援します。
個体管理システム(特許第4679671、他3件特許取得済み)は、製造工程において、肉眼では見えにくい不可視インクで個体識別IDを容器に印字し、製造・検査工程等において読取装置で個体識別IDを読み取ります。その個体管理システムの情報は、日立ハイテクソリューションズが販売する製造実行管理システム『CyberChefood』や、製造・検査装置の持つ生産情報に紐付き、食品製造における品質改善や生産コストの削減という効果を期待できます。
日立ハイテクソリューションズは、ステルス印字による個体管理システムの取り扱いにおいて、年間4億円の売上高をめざします。
なお、本製品はFOOMA JAPAN2013(国際食品工業展)(6月11日~6月14日、東京ビッグサイト)の日立製作所ブースにて出展します。