下記のとおり「サイバーセキュリティセミナー」を開催します。サイバーセキュリティの最新動向と対策ソリューションの講演を予定しています。ご多忙とは存じますが、ぜひともこの機会にご来場賜りますようご案内申し上げます。
開催日 | 2016年12月1日(木) |
---|---|
開催時間 | 13:30~17:30 (受付13:00~16:30) |
会場 | 晴海トリトンスクエア オフィスタワーX 5F 会議室2 会場連絡先:050-3154-7248 |
所在地・交通案内 |
東京都中央区晴海1-8-10 |
参加費 | 無料 |
定員 | 定員72名 申込者多数の場合は先着順に受付いたします |
お申し込み | 受付は終了しました。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。 |
問い合わせ先 |
〒104-6031 |
主催 | 株式会社日立ハイテクソリューションズ |
セミナー1 13:30~14:15 |
サイバー攻撃を効果的に検知するファイア・アイの「インテリジェンス」とは? | ファイア・アイ(株) 技術本部 パートナーシステム部 春日井 智博 |
---|---|---|
悪質化するサイバー攻撃を本当の意味で検知できるのは、グローバルなレベルでインテリジェンスを構築できるファイア・アイのような企業です。本セッションでは、そこで問われている「インテリジェンス」の意味を、デモを交えつつ分かりやすい例を用いて紹介します。何が頼りになるか分からない、とお悩みのセキュリティ管理者必見の内容です。 | ||
セミナー2 14:15~15:00 |
マルウェア感染端末の検知とネットワーク自動隔離によるセキュリティ強靭(きょうじん)化について | (株)日立ハイテクソリューションズ クラウドソリューション部 岡田 吉弘 |
標的型攻撃対策には、マルウェア感染端末を速やかにネットワークから切り離すことが重要です。標的型攻撃検知システムと連携し、感染端末の通信を物理的に遮断するために必要な要件と実現方法について解説します。 | ||
15:00~15:10 |
-休憩10分- | |
セミナー3 15:10~15:40 |
SSLトラフィックに隠された高度な攻撃の可視化によるマルウェア感染検知について | (株)日立ハイテクソリューションズ クラウドソリューション部 黒川 麗 |
SSL暗号化により通信が秘匿化されセキュリティが保たれる一方で、攻撃者は、SSLの盲点を悪用してセキュリティチェックを逃れることができます。本セッションでは、SSL暗号化通信を可視化し、セキュリティチェックをかけることにより、マルウェア感染を検知する方法について解説します。 | ||
セミナー4 15:40~16:10 |
厳格な端末認証によるWebアクセスの安全性強化の実現とは? | サイバートラスト(株) ソリューション営業部 稲葉 朗 |
昨今は標的型攻撃による個人情報や機密情報への不正アクセス、漏えいが後を絶ちません。ID/パスワードによる認証ではさまざまな攻撃に対して万全に保護することはできません。本セッションでは、端末認証による認証強化の必要性について事例を交えて紹介します。 | ||
セミナー5 16:10~16:45 |
「未知の脅威」蔓延時代のモバイル&IoTセキュリティ | 日本通信(株) 執行役員 後藤 堅一 |
「標的型攻撃」や「未知の脅威」など、私達の身の回りに起きるサイバー攻撃の脅威は衰えることなくむしろ悪化する一方です。 このような環境下でも安全性を追求したリモートアクセスを提供するモバイル専用線と、これからのIoTに欠かせないモバイルセキュリティ対策について紹介します。 | ||
セミナー6 16:45~17:15 |
内部不正対策の要。特権IDがはらむリスクとアクセス管理対策について | NRIセキュアテクノロジーズ(株) ソリューションビジネス三部 鈴木 悠太 |
内部不正による情報漏えいや重要システムから情報を抜き出す手口には、特権IDとよばれる高権限のIDが使われています。本セッションでは特権IDがはらむリスクを解説するとともに、内部不正対策・情報漏えい対策の要となる特権IDのアクセス管理方法として有効なソリューションを紹介します。 |
FireEye NX※1 | 持続的な標的型攻撃からネットワーク・インフラストラクチャやデータ、ユーザーを保護するネットワークセキュリティ(外部サイトへリンクします) |
---|---|
「モバイル専用線」※2 | モバイル端末の通信をインターネットへ接続せずにダイレクトにお客さま拠点につなげる無線通信サービス (外部サイトへリンクします) |
NX NetMonitor※3 +FireEye NX連携ソリューション |
標的型サイバー攻撃を検知し、感染した端末の排除を自動的に行うソリューション |
モバイル向け標的型サイバー攻撃対策ソリューション | モバイル利用端末への標的型サイバー攻撃を検知し、外部への通信を遮断するソリューション |
「NX NetMonitor」 | エージェントレスネットワークの端末接続制御システム |
「サイバートラスト デバイスID」※4 | 端末を厳格に認証し、より安全性が高いネットワークアクセスを行うための機器認証サービス(外部サイトへリンクします) |
「SecureCube / Access Check」※5 | IT統制とシステム運用の現場を知り尽くしたエージェントの導入が不要なゲートウェイ(踏み台)型の特権IDアクセス管理ソリューション(外部サイトへリンクします) |