ページの本文へ

日立ハイテク
  1. Home
  2. 企業情報
  3. 国内グループ会社
  4. 株式会社 日立ハイテクマニファクチャ&サービス
  5. モノづくり
  6. 精密加工

精密加工

Manufacture -Processing-
伝承される技能と新たな発想で、製造技術の可能性を広げる。

回析格子・光学系素子部品加工

回析格子・光学系素子部品加工

日立ハイテクで製造する製品に使用する回析格子の製作と光学系素子部品の加工には、高度な研磨技術が欠かせません。高い精度と微妙な感覚が不可欠な光学素子の研磨は、熟練工が長年引き継がれてきた技能で丁寧に仕上げています。回析格子の製作には、独自の超精密工作機械を使用。現在は、1ミリメートルの幅の中に最高で10,000本の格子溝を形成することができます。

医用機器製品のノズル微細加工

医用機器製品のノズル微細加工

日立ハイテクで製造する医用機器製品の一本のノズルには、数々の高度な加工技術が隠されています。例えば、直径が0.3ミリメートルに満たないパイプの内側を磨き上げる鏡面加工などです。また、血液や試薬が正しく分注されるように、ノズルには液面の検知機能が組み込まれています。

このような技術の結集が、最先端の医療分野の発展を促す正確な分析を支えています。

技能伝承への取り組み

ベテラン社員に蓄積された高度なノウハウを、スムーズに次の世代を担う若手に伝えるために、「人から人へ」と「人から設備へ」をテーマに、技能伝承に取り組んでいます。

「人から人へ」は、技能のポイントを正確に伝え更なるスキルアップのために、「人から設備へ」は、ノウハウを定型化して設備化を図るために。

技能そのものと、技能と技術の融合による進化を、様々な角度から取り組んでいます。

精密プラスチック成形加工

精密プラスチック成形加工

医療の現場では、乳児や患者さんへの負担を軽減するために、採血量をできるだけ減らしたいと言う要望が増えています。それに応えるために、私たちは生化学分析装置に搭載する反応セルの小型化に取り組んでいます。質の高いセルをつくるために、まずCADとCAEを組み合わせたシステムを利用し、材料となるプラスチックの流動解析や強度解析を行いながらセル形成をシミュレーションします。そのデータをもとに、金型を決定。その後、試作により性能を確認します。これら一連の作業は、広範囲な知識と高度な技術が必要な精密プラスチック成形技術と呼ばれています。

反応セルの進化

反応セルは、お客さまのニーズに対応しながら、サイズや素材が進化しています。

約30年前はセルをガラスでつくっていましたが、セルのコストダウンを実現したいというお客さまからの要請で、現在ではプラスチック製に切り替わりました。品質が均一なプラスチックセルの開発を成功させたことで、臨床検査のスピードアップや検体の少量化に貢献しています。

関連コンテンツ