燃料BCPサービス

企業防災とBCPの違い

大規模災害時のキーワード

BCPの初期対応例

その他の用途事例

サービスフロー

サービス内容
燃料専属貯蔵サービス(24時間365⽇出荷可能)
-
緊急災害用として、貯蔵タンクに燃料をお預かりします。
(貴社で備蓄タンクの準備不要) -
貯蔵タンクは全国60個所以上に分散して設置しています。
(最寄りのタンクが被災しても他のエリアから配送可能) -
災害発生時に契約に基づき出荷します。
(災害時でも燃料調達が可能)

燃料専属配送サービス(24時間365日出動体制)
- 災害発生時に燃料をダイレクトに発送します。
-
日本全国を網羅する供給ネットワーク。
(車両通行エリアに限る。一部離島は除く) - 配送用タンクローリーは500台以上。
- 緊急通行車両として規制区域も配送可能。
- 危険物取扱者の確保不要。

⾦額イメージ

導入事例

導入メリット・効果

SDGsへの貢献(例)

防災への取組みを通じて、大規模な自然災害に対する適応力を高め、
地域防災拠点、帰宅困難者受入など安全・安心なまちづくりを目指します。

防災・BCPを強化することにより、お客様の早期復旧に貢献し、
災害時における日本の経済損失を低減させます。
オプション
重油循環ろ過システム
燃料を抜かず、発電機を止めずに作業ができます。
- フィルター目詰まり低減➔非常用発電機の確実な始動!
- タンクの腐食防止➔タンクの延命➔漏洩リスクの低減!
