JASIS 2021 日立ハイテクグループブースのご案内
幕張メッセ国際展示場6ホール
日立ハイテクブースは、今年も「リアル」「オンライン」のハイブリッドで出展します!
展示会場へ来場を予定されている方
アンケートにお答えいただいた方にはもれなく記念品を差し上げます。さらに来場を予定されている方には案内状もダウンロードいただけます。
事前アンケートにお答えいただいた方にもれなく「非接触キーホルダー」を差し上げます。
さらに、アンケート回答後に表示される案内状を日立ハイテクブース各コーナーにお持ちいただいた方、各日先着100名様に「アロマディフューザー」をプレゼント。
ぜひ、日立ハイテクブースにご来場ください。
下記「アンケートはこちら」よりアンケートに回答いただいた方に「非接触キーホルダー」を差し上げます。
アンケート回答後に表示される案内状を日立ハイテクブースにお持ちいただくと「アロマディフューザー」を差し上げます。
出展製品のご案内
◆トピックス製品
◆その他 出展製品
- 熱分析・粘弾性装置 総合情報サイト
- 液体クロマトグラフ(HPLC、アミノ酸分析計)総合情報サイト
- 分光分析装置(UV-Vis/NIR, FL)総合情報サイト
- 原子吸光光度計(AA)総合情報サイト
- ICP発光分光/質量分析装置(ICP-OES/ICP-MS) 総合情報サイト
- 蛍光X線分析装置(XRF)総合情報サイト
- 電気化学分析装置(滴定、水質、水分測定)総合情報サイト
- オンサイト(ハンドヘルド/モバイル)元素分析装置
- 固体発光分光分析装置(OES)総合情報サイト
- 電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)
- 集束イオンビーム(FIB/FIB-SEM)
- 走査型プローブ顕微鏡(SPM/AFM)
- ナノ3D光干渉計測システム(CSI)
- ラマン分析機器
- 化合物ディスカバリーAI 「Chemicals Informatics」
- 検査データ管理システム「LabDAMS」
新技術説明会のご案内
最先端の分析技術や注目のトピックスをご紹介します。
日時 | 会場 | 製品区分 | 講演タイトル | 発表要旨 | |
---|---|---|---|---|---|
11月8日(月) | 11:30〜12:20 | 301 | 熱分析装置 |
〜熱分析はNEXTステージへ〜 どうしたらTG-DSCの性能を最大限活用できるのか |
ハイレベルなベースライン性能とガス置換性能を実現したTG-DSCのアプリケーションと、装置の性能を最大限に生かすための測定のコツをご紹介します。 |
12:25〜12:50 | 105 | 分光光度計 | これで解決!分光光度計の正しい使い方とちょっとしたコツ | 分光光度計の正しい使い方と毎日の分析に役立つちょっとしたコツをご紹介します。 | |
13:05〜13:30 | 304 | 汎用SEM |
拡がる手法と応用範囲。 ここまで出来る・ここまで使える!汎用SEMの最前線! |
大型試料の観察、自動化、各種信号の相関観察など多様な観察ニーズに応える汎用SEMの特長的な機能をご紹介します。 | |
13:05〜13:30 | 103 | 水分測定装置 |
【カールフィッシャー水分測定】<実務者向け> 試料の 形状・性質が水分測定を妨害する場合の対処法 |
カールフィッシャー水分測定において、試料の形状や性質の影響より測定が難しい場合の、正確な水分量を得るためのテクニック事例紹介 〜第十八改正日本薬局方「2.48 水分測定方法」適合性試験の解説も行います〜 |
|
13:45〜14:10 | 103 | TOF-SIMS |
イチから学ぶTOF-SIMS分析: よりよいデータ取得のためのテクニック |
試料形状に合わせた試料固定方法とデータの質向上に便利な解析ソフトの補正機能を実例と共にご紹介します。 | |
14:45〜15:35 | 201 | 電子顕微鏡前処理 | 電顕試料前処理の最前線!硬いものから濡れてるものまで!試料に応じた前処理で電子顕微鏡観察対象が拡がります! | SEM観察を要求される試料対象が拡がっています。これまで観察が難しかった試料に対してイオンミリングやイオン液体などを適用した前処理手法と観察事例をご紹介します。 | |
15:45〜16:10 | 104 | アミノ酸分析計 |
ここがポイント! アミノ酸分析の専用機って何がいいの?にお答えします。 |
アミノ酸分析の装置選びにお困りの方必見!アミノ酸分析専用機のメリットと最新データをご紹介します。 | |
11月9日(火) | 11:05〜11:30 | 103 | ICP発光分光 分析装置 |
これで解決!ICP発光分光分析の上手な使い方と最新技術 | 日常業務に役立つ、ICP発光分光分析での適切な測定のためのポイントと、その役に立つ最新技術をご紹介します。 |
12:25〜12:50 | 101 | TOF-ICP-MS | 次世代の飛行時間型(TOF)-ICP-MSが拓く新たな分析の扉 | 最新のTOF-ICP-MSを利用したナノ粒子の元素組成分析および高速元素イメージング分析のご紹介します。 | |
12:35〜13:25 | 301 | SEM自動化ソリューション | 画像取得は装置任せ!ワークライフバランスに向けたSEM自動化ソリューションのご提案。 | 大量のSEMのデータ取得を人力によらず自動化し、より効率的な業務運用を提案します。多視野/大容量データを自動で取得するツールやアプローチについてご紹介します。 | |
13:05〜13:30 | 304 | 分光光度計・分光蛍光光度計 | これで解決!分光・蛍光データの様々な解析方法のご紹介 | 分光光度計や蛍光光度計で得られたデータを多変量解析など様々な解析手法でもっと活用する方法をご紹介します。 | |
14:25〜14:50 | 104 | スパーク発光分析装置 | メンテナンスフリーで簡単操作!全元素観察のCMOS型スパーク発光分析装置のご紹介 | 使い勝手抜群!校正やメンテナンス頻度を大幅削減し、観察元素を簡単追加できるOE750をご紹介します。 | |
15:45〜16:10 | 303 | 有害物質分析装置 | 拡大する有害物質規制法令の最新動向と新規スクリーニング手法のご提案 | 米国TSCA改正で規制されたPIP(3:1)の新しいスクリーニングでの測定事例や、環境汚染の測定事例をご紹介します。 | |
11月10日(水) | 10:25〜10:50 | 104 | 原子吸光光度計 | これで解決!原子吸光光度計を使いこなそう! |
日ごろの悩みごとを解決しましょう。 すぐに使える原子吸光の測定テクニックをご紹介します。 |
11:05〜11:30 | 303 | 熱分析装置 |
〜熱分析はNEXTステージへ〜 測定から解析までをリモート化、自動化 |
熱分析の測定~解析までのリモート化、自動化を提案します。さらにQA/QC用途の自動化も提案します。 | |
11:30〜12:20 | 301 | SEM/AFM/CSI |
☆『SEM』、『AFM』、『CSI』☆3つの力を合わせて問題解決♪ さらに自動で測定から解析まで、ワンクリックで簡単解決♪ |
SEM、AFM、白色干渉顕微鏡(CSI)の同一箇所観察により、電子部品や材料の研究開発や品質管理の現場で課題解決した事例や、充実した自動化機能ワークフローを、前処理などのノウハウ含めご紹介します。 | |
13:05〜13:30 | 103 | 熱分析装置 |
〜熱分析はNEXTステージへ〜 なぜ日立のDSCは感度がいいのか |
最先端の材料評価を最先端の技術で支える。 世界トップレベルの感度とベースライン再現を実現しました。 |
|
13:45〜14:10 | 105 | 高速液体 クロマトグラフ |
ここがポイント!どうしたらHPLCの食品分析を前処理から解析まで円滑にできるのか | システム選択、前処理から解析までのポイントをご紹介します。 | |
14:25〜14:50 | 303 | 蛍光X線分析装置 | 米国TSCAなど広がる規制物質に“まさか”を防ぐ蛍光X線分析による簡易スクリーニング | PIP(3:1)など広がる規制物質に迅速対応! “蛍光X線分析で手軽にチェック”の重要ポイントをご紹介します。 |
ブース内セミナーのご案内
各製品のソリューションやアプリケーション、測定テクニックなどをご紹介するブース内セミナーを実施します。
プレゼンテーションメニュー
製品カテゴリー | タイトル | 発表要旨 |
---|---|---|
液体クロマトグラフ | HPLCの効率的な分析テクニックのご紹介 | HPLCによる効率化のテクニックや有用な情報をご提供します。 最新技術や装置の情報が欲しい方に必見です。 |
アミノ酸分析計 | これでわかる!アミノ酸分析の基本の“キ” | アミノ酸分析の基本として基礎・原理を簡単にご紹介します。 アミノ酸分析を始めたい方や始めたばかりの方の学習だけでなくすでにアミノ酸分析を行っている方の復習にも役立ちます。 |
分光光度計 | 六価クロム迅速簡易分析システムのご紹介 | クロメート被膜の六価クロム分析を迅速・簡便に測定するシステムを開発しました。 これまで煩雑とされていた熱水抽出・希釈・発色から測定の一連の操作を簡略化しています。本システムの特長についてご紹介します。 |
分光蛍光光度計 | 蛍光光度計を使いこなそう! 測定とデータ解析のコツを紹介! |
蛍光光度計の測定とデータ処理のコツ、話題の蛍光指紋の解析事例も含めてご紹介します。 |
原子吸光光度計 | 原子吸光光度計を使いこなそう! 分析精度を向上させるコツを紹介! |
原子吸光光度計の使い方でお困りごとはありませんか? お持ちの原子吸光光度計のポテンシャルを引き出すテクニックをご紹介します。 |
ICP発光分光分析装置 | ニーズに合った装置を提供! ICP-OESの特長とアプリケーションの紹介 |
ICP発光分光分析装置を使用する際に役立つ装置の特長のアプリケーションをご紹介します。 |
IoT(蛍光X線分析装置) | 日立ハイテクサイエンスの IoTアプリケーションが変える今まで、と『これから』 | お客様の業務効率化、リモート化をお手伝いします。装置データや測定結果などをクラウドで一元管理! これまでの不便を解消する新たなシステムがニューノーマルを強力にバックアップします! |
熱分析装置 | 〜熱分析はNEXTステージへ〜 最先端の材料評価を支えるNEXTAシリーズ |
最新熱分析システムNEXTA DSC、STAの特長とアプリケーション例をご紹介します。 |
卓上顕微鏡 | 卓上SEM-EDSはここまできた! 一歩先を行く、迅速解析 |
「簡単に、早く」を実現した卓上SEM-EDSは電顕解析のハードルを大きく下げました。 卓上SEM-EDSの最前線を5つの分析ソリューションからご紹介し、皆様の解析業務の「一歩先」をご提案いたします。 |
実施スケジュール
開始時間 | 11月8日(月) | 11月9日(火) | 11月10日(水) |
---|---|---|---|
10:30 | 液体クロマトグラフ | 卓上顕微鏡 | 分光光度計 |
11:00 | アミノ酸分析計 | IoT(蛍光X線分析装置) | 分光蛍光光度計 |
11:30 | 卓上顕微鏡 | 熱分析装置 | IoT(蛍光X線分析装置) |
12:00 | |||
12:30 | |||
13:00 | 原子吸光光度計 | 液体クロマトグラフ | 原子吸光光度計 |
13:30 | ICP発光分光分析装置 | アミノ酸分析計 | ICP発光分光分析装置 |
14:00 | 分光光度計 | 原子吸光光度計 | 卓上顕微鏡 |
14:30 | 分光蛍光光度計 | ICP発光分光分析装置 | 熱分析装置 |
15:00 | |||
15:30 | 熱分析装置 | 分光光度計 | 液体クロマトグラフ |
16:00 | IoT(蛍光X線分析装置) | 分光蛍光光度計 | アミノ酸分析計 |
16:30 |
オンラインでの参加を予定されている方
アンケートにお答えいただいた方にはもれなく記念品を差し上げます。ご来場いただける場合は、案内状をダウンロードいただき、 ブースへご持参ください。
事前アンケートにお答えいただいた方にもれなく「非接触キーホルダー」を差し上げます。
さらに、ご予定が変更になりご来場いただける場合は、アンケート回答後に表示される案内状を日立ハイテクブース各コーナーにご持参ください。
各日先着100名様に「アロマディフューザー」をプレゼント。
ぜひ、日立ハイテクブースにご来場ください。
下記「アンケートはこちら」よりアンケートに回答いただいた方に「非接触キーホルダー」を差し上げます。
アンケート回答後に表示される案内状を日立ハイテクブースにお持ちいただくと「アロマディフューザー」を差し上げます。
出展製品のご案内
◆トピックス製品
◆その他 出展製品
- 熱分析・粘弾性装置 総合情報サイト
- 液体クロマトグラフ(HPLC、アミノ酸分析計)総合情報サイト
- 分光分析装置(UV-Vis/NIR, FL)総合情報サイト
- 原子吸光光度計(AA)総合情報サイト
- ICP発光分光/質量分析装置(ICP-OES/ICP-MS) 総合情報サイト
- 蛍光X線分析装置(XRF)総合情報サイト
- 電気化学分析装置(滴定、水質、水分測定)総合情報サイト
- オンサイト(ハンドヘルド/モバイル)元素分析装置
- 固体発光分光分析装置(OES)総合情報サイト
- 電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)
- 集束イオンビーム(FIB/FIB-SEM)
- 走査型プローブ顕微鏡(SPM/AFM)
- ナノ3D光干渉計測システム(CSI)
- ラマン分析機器
- 化合物ディスカバリーAI 「Chemicals Informatics」
- 検査データ管理システム「LabDAMS」
JASIS 2021 会期中には最新動画も登場!webで行く展示会「ハイテクEXPO」
ハイテクEXPOに簡易登録いただくと、製品の操作性やメンテナンス方法がひと目でわかる実感動画や、分析・観察のコツや製品の使い方を解説しているプレゼンテーション動画、また実際にJASIS 2021 で実際に掲示する製品やアプリケーションパネルもご覧いただけます。
会場にお越しいただけない方は、ぜひ、webで行く展示会「ハイテクEXPO」をご覧ください。
JASIS 2021 日立ハイテク ブース内セミナーがオンラインで聴講いただけます!
- JASIS 2021 会期中に日立ハイテクブースにて実施されるブース内セミナーをライブ配信し、 オンラインで聴講いただけます。
- ※聴講は曜日単位での事前申し込み制となります。
※お申込みいただいた日のすべてのセミナーを聴講いただけます。(入退出は自由です。)
- * ブース内セミナーは、Google Chromeを使用したブラウザからの参加、もしくはwebexのアプリにてご視聴いただけます。
- * Internet Explorerでは視聴いただけない場合がございます。
- * Chrome(ブラウザ)で参加される方は音声の設定が必要です。設定方法はこちら
- * 恐れ入りますが、Zoom、Teams等には対応しておりません。
プレゼンテーションメニュー
製品カテゴリー | タイトル | 発表要旨 |
---|---|---|
液体クロマトグラフ | HPLCの効率的な分析テクニックのご紹介 | HPLCによる効率化のテクニックや有用な情報をご提供します。 最新技術や装置の情報が欲しい方に必見です。 |
アミノ酸分析計 | これでわかる!アミノ酸分析の基本の“キ” | アミノ酸分析の基本として基礎・原理を簡単にご紹介します。 アミノ酸分析を始めたい方や始めたばかりの方の学習だけでなくすでにアミノ酸分析を行っている方の復習にも役立ちます。 |
分光光度計 | 六価クロム迅速簡易分析システムのご紹介 | クロメート被膜の六価クロム分析を迅速・簡便に測定するシステムを開発しました。 これまで煩雑とされていた熱水抽出・希釈・発色から測定の一連の操作を簡略化しています。本システムの特長についてご紹介します。 |
分光蛍光光度計 | 蛍光光度計を使いこなそう! 測定とデータ解析のコツを紹介! |
蛍光光度計の測定とデータ処理のコツ、話題の蛍光指紋の解析事例も含めてご紹介します。 |
原子吸光光度計 | 原子吸光光度計を使いこなそう! 分析精度を向上させるコツを紹介! |
原子吸光光度計の使い方でお困りごとはありませんか? お持ちの原子吸光光度計のポテンシャルを引き出すテクニックをご紹介します。 |
ICP発光分光分析装置 | ニーズに合った装置を提供! ICP-OESの特長とアプリケーションの紹介 |
ICP発光分光分析装置を使用する際に役立つ装置の特長のアプリケーションをご紹介します。 |
IoT(蛍光X線分析装置) | 日立ハイテクサイエンスの IoTアプリケーションが変える今まで、と『これから』 | お客様の業務効率化、リモート化をお手伝いします。装置データや測定結果などをクラウドで一元管理! これまでの不便を解消する新たなシステムがニューノーマルを強力にバックアップします! |
熱分析装置 | 〜熱分析はNEXTステージへ〜 最先端の材料評価を支えるNEXTAシリーズ |
最新熱分析システムNEXTA DSC、STAの特長とアプリケーション例をご紹介します。 |
卓上顕微鏡 | 卓上SEM-EDSはここまできた! 一歩先を行く、迅速解析 |
「簡単に、早く」を実現した卓上SEM-EDSは電顕解析のハードルを大きく下げました。 卓上SEM-EDSの最前線を5つの分析ソリューションからご紹介し、皆様の解析業務の「一歩先」をご提案いたします。 |
実施スケジュール
開始時間 | 11月8日(月) | 11月9日(火) | 11月10日(水) |
---|---|---|---|
10:30 | 液体クロマトグラフ | 卓上顕微鏡 | 分光光度計 |
11:00 | アミノ酸分析計 | IoT(蛍光X線分析装置) | 分光蛍光光度計 |
11:30 | 卓上顕微鏡 | 熱分析装置 | IoT(蛍光X線分析装置) |
12:00 | |||
12:30 | |||
13:00 | 原子吸光光度計 | 液体クロマトグラフ | 原子吸光光度計 |
13:30 | ICP発光分光分析装置 | アミノ酸分析計 | ICP発光分光分析装置 |
14:00 | 分光光度計 | 原子吸光光度計 | 卓上顕微鏡 |
14:30 | 分光蛍光光度計 | ICP発光分光分析装置 | 熱分析装置 |
15:00 | |||
15:30 | 熱分析装置 | 分光光度計 | 液体クロマトグラフ |
16:00 | IoT(蛍光X線分析装置) | 分光蛍光光度計 | アミノ酸分析計 |
16:30 |
オンライン相談のご案内
- 製品に関するご質問や、デモ測定のご相談、普段のお困りごとなどをオンラインで受け付けております。
- この機会にぜひご相談ください。
オンライン打ち合わせお申し込み
ご希望製品の分野を選択してください。