ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立ハイテク

2010年社長年頭挨拶(要旨)

次なる成長に向け、高い志と夢をもち、変革に果敢に挑戦しよう

株式会社日立ハイテクノロジーズ
執行役社長 大林 秀仁

2010年1月4日

あけましておめでとうございます。

当社の2009年度業績予想は設立以来初の営業赤字となりましたが、皆さんの衆知を集めてこの難局を乗り切り、当初計画以上の結果を実現したいと考えています。このためには、グループ一丸となって、継続的かつ抜本的なコスト構造の見直し、総費用低減に取り組み、事業構造改革を完遂することが必須です。2010年度にV字型の業績回復を実現するため、日立ハイテクグループの皆さん一人ひとりが粘り強く、経営体質の強化に取り組んでください。
2010年は日立製作所創立100周年の節目の年です。そして、翌2011年には、日立ハイテクが創立10周年を迎えます。当社は10年目の節目を迎えるにあたり、大きな転換点に差し掛かっています。すでに「新事業創生プロジェクト」を始めとした、次の10年に向けた礎づくりに取り組んでいます。今年はこうした取り組みをさらに進め、顧客価値、ならびにグループの企業価値の最大化をめざしていきます。

ここで、2010年の年頭にあたり、日立ハイテクグループで働く皆さんに、私から四つのメッセージを送ります。

  1. 「製・販・サ一体の強みを活かし、V字回復を成し遂げよう」
  2. 「新しい発想で、新規事業・新分野に挑戦しよう」
  3. 「よりグローバルな視点で行動しよう」
  4. 「責任感と高い志をもって、夢のある会社にしよう」

1.「製・販・サ一体の強みを活かし、V字回復を成し遂げよう」

当社が携わる最先端技術分野においては、お客さまが求めている真のニーズを理解し、時間も重要なスペックであることを意識しスピードアップを図り、競合他社に先んじた事業開発を行うことが不可欠です。2010年度に黒字化を必達しV字回復を成し遂げるため、当グループが持つ技術開発力・営業力・サービス力を最大限活用していただきたい。製・販・サ一体体制は、他社にはない日立ハイテクグループ最大の強みです。スピーディーな情報の共有と、各営業本部、事業所、コーポレート部門、グループ会社間の連携強化を図ることで、市場ニーズを先取りした開発を積極的に推進してください。
また、品質・信頼性についても、常にグループ全体で開発上流での品質作り込みを中心に、あらゆる角度から品質改善に取り組み、顧客満足度の向上を追求していただきたい。こうした取り組みや意識向上をグループ一丸となって行っていくとともに、皆さん一人ひとりの粘り強い努力をお願いします。

2.「新しい発想で、新規事業・新分野に挑戦しよう」

今最も重要なのは、社会・市場の変化に対応し、われわれ自身が変化を遂げることです。事業環境の変化はリスクであると同時にチャンスでもあり、現在の状況は来るべき新時代の飛躍につなげる好機と言えます。変化に対応するため、2009年に商事統括本部、商事戦略本部を設置し、付加価値提供型ビジネスの創出に向けた商事部門の戦略を強化するとともに、環境・エネルギー営業本部を新設し、成長市場へ経営資源を集約する取り組みを強化しています。
新しいことにチャレンジするにあたっては、まずお客さまの声をよく聞き、現場感覚で市場を分析し、当社のコア技術や情報ネットワーク力を十分に活用していただきたい。変化に迅速に対応するとともに自ら変化を創り出し、市場をリードしていくという高い志を持って臨んでください。この逆境を乗り越え、次の飛躍をもたらすのは、何よりも現場の力です。現場の一人ひとりが変化を読み取り、従来の発想や手法にとらわれず、次世代の事業創造に積極果敢にチャレンジしてください。

3.「よりグローバルな視点で行動しよう」

日立ハイテクグループの成長を加速させるためには、さらなるグローバル化の推進が必須です。現在約50パーセント強の海外売上高比率を、将来は70パーセント程度に引き上げます。世界の成長は新興国が牽引していることを認識し、これらの国での製造拠点拡充を含めた強化策の実行が急務です。27カ国59カ所の海外拠点を有効に活用し、戦略的にグローバル経営を強化します。
同時に、グローバル化を実行する人材育成として、特に将来を担う若い世代の国際化を進めます。国際化の時代において、言葉の問題は避けて通れません。これからは「日本語、英語、プラスワン」を目標にしていただきたい。海外勤務、研修、留学などを経験するような体制を強化し、海外グループ会社から日本や他国への出向についても積極的に増やしていきます。
皆さん一人ひとりが、「グローバルに活躍する」という意気込みをもって、グローバル社会で通用する人材になることをめざしてください。

4.「責任感と高い志をもって、夢のある会社にしよう」

一人ひとりが高い志とインテグリティ(誠実さ)ある、信頼されるビジネスパーソンになることが、日立ハイテクが世界で認められ、選ばれることにつながります。さまざまな判断・行動を行う上で、「基本と正道」、「損得より善悪」というコンプライアンス意識を強くし、これに基づく行動をしていただきたい。
日立ハイテクグループは企業文化方針として、「積極的にチャレンジできる会社」、「フラットで明るく風通しの良い会社」、そして「チームワークをもってスピーディーに実行する会社」をめざしています。グループ全社員が価値観を共有し、お互いを尊重し合い、高い志を持って取り組むことが、それぞれの生きがいや夢の実現につながります。皆さん一人ひとりの成長が、日立ハイテクグループの成長につながる、そんな夢のある会社を皆さんと一緒になって作り上げていきましょう。

最後に、2010年が皆さまとご家族にとって、また日立ハイテクグループにとって、実り多き一年となりますよう祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。

お問合せ先

お問い合わせ頂く前に、当社「個人情報保護について」をお読み頂き、記載されている内容に関してご同意いただく必要があります。
当社「個人情報保護について」をよくお読みいただき、ご同意いただける場合のみ、お問い合わせください。

報道機関お問い合わせ先
社長室 広報・IRグループ  担当:塩澤、松本
TEL:03-3504-5637/3258
Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。