ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立ハイテク

日立キャピタルと日立ハイテクグループが「IoT活用型ファイナンスサービス」を提供開始

「IoT」×「金融」の融合によりお客さまの課題を解決するためのソリューションを提供

2015年12月8日

日立キャピタル株式会社
株式会社日立ハイテクソリューションズ

 日立キャピタル株式会社(執行役社長:三浦 和哉/以下、日立キャピタル)と株式会社日立ハイテクノロジーズ(執行役社長:宮﨑 正啓/以下、日立ハイテク)の100%子会社である株式会社日立ハイテクソリューションズ(取締役社長:水谷 隆一/以下、日立ハイテクソリューションズ)は、このたび、IoT(Internet of Things)を活用した事業開発に関する業務協定を締結し、IoTプラットフォームと金融サービス機能を融合させた、お客さまの課題解決に向けたIoT活用型ファイナンスサービスの提供を、2016年1月より本格的に開始します。

 昨今、クラウドサービスの普及など情報・通信システム技術の発展に伴い、産業・工作機械をはじめとした機械・設備や自動車、航空機などさまざまなモノをインターネットでつなぐIoTが世界的に広がりを見せています。多様な事象をデータとして蓄積し、ビッグデータの解析を利活用することで、新しい製品の開発や、モノに関する予兆診断や改善提案といった新たな付加価値サービスの創出が期待されています。
 日立キャピタルは、これまでも、装置メーカーと連携し、エンドユーザーの経営サポートをめざした従量課金ファイナンスサービスを提供しており、また日立ハイテクソリューションズは、従来からさまざまな装置やセンサー、デバイスをインターネットに安全に接続し、遠隔監視と管理を行うIoTに関するビジネスを展開してきました。

 このような背景のもと、日立キャピタルと日立ハイテクソリューションズは、リースやアセットマネジメント、保険などの金融サービス機能と、IoTプラットフォームを組み合わせ、産業・工作機械や医療機器、省エネ設備、理化学・検査装置、半導体製造装置などの機械・設備を対象とするIoT活用型従量課金ファイナンスサービスを構築しました。
 本サービスでは、IoTクラウドサービスによって取得した客観的な装置データを活用することで、装置のエンドユーザーに対し、稼働状況に応じたコストの最適化やキャッシュフローの軽減を実現するとともに、機械・設備などに関するリモートや予防保全などが可能となることで、装置メーカーからエンドユーザーに向けて、設備入れ替え時期の最適化といった付加価値サービスを提供することができます。本サービスは、日立キャピタルが、IoTクラウドサービスと従量課金ファイナンスサービスをパッケージ化し、ソリューションとして一括提供します。

 日立キャピタルは、お客さまの課題解決に向けたソリューションの提供をめざし、日立キャピタルグループが有する多様な機能の組み合わせと、日立グループをはじめとしたパートナーとの連携強化によるアカウント事業を推進しています。
 日立ハイテクソリューションズは、日立ハイテクグループの中核企業として、ICTソリューション、産業機器ソリューションおよび計装システムの分野で、社会イノベーションの実現に挑戦しており、近年では、IoT技術を活用した事業に注力しています。

 日立キャピタルと日立ハイテクソリューションズは、装置メーカーおよび装置のエンドユーザーをはじめとした多くのステークホルダーとの協業を進めるとともに、IoTと金融の融合を追求し、課題解決に向けたトータルソリューションの提供をめざしていきます。

IoT活用型ファイナンスサービスの概要

日立キャピタルと日立ハイテクソリューションズは、IoT稼働情報とファイナンスの活用により、お客さまのニーズにあったサービスを構築します。

1.IoT活用による従量課金サービスの実現

IoT稼働情報に基づく従量課金などフレキシブルなサービス体系を可能とし、機器の代金や保守料の一本化など、お客さまのニーズにあったサービスを提供します。

2.販売型からサービス提供型ビジネスの実現

定期点検や定期部品交換、ファイナンスをパッケージ化し、ソリューションとして提供します。

3.エンドユーザーの課題を見える化、改善をサポート

IoT活用により、リモートや予防保全といったきめ細かい付加価値サービスを提供するとともに、製品ライフサイクルをサポートします。

IoT活用型ファイナンスサービスの概念図

IoT活用型ファイナンスサービスの概念図

お問合せ先

お問い合わせ頂く前に、当社「個人情報保護について」をお読み頂き、記載されている内容に関してご同意いただく必要があります。
当社「個人情報保護について」をよくお読みいただき、ご同意いただける場合のみ、お問い合わせください。

商品・サービスに関するお問い合わせ先
日立キャピタル株式会社
アカウント事業本部[担当:二瓶、青井]
〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目3番1号
TEL:03-3503-7060(直通)
株式会社日立ハイテクソリューションズ
ソリューション事業統括本部[担当:堺、下]
〒104-6031 東京都中央区晴海1丁目8番10号(晴海トリトンスクエア オフィスタワーX)
TEL:050-3154-7595(直通)
報道機関お問い合わせ先
日立キャピタル株式会社
経営戦略統括本部 経営企画部 企画・広報グループ[担当:関、川島]
〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目3番1号
TEL:03-3503-2118(直通)
株式会社日立ハイテクノロジーズ
CSR本部 CSR・コーポレートコミュニケーション部[担当:武内、佐野]
〒105-8717 東京都港区西新橋一丁目24番14号
TEL:03-3504-7760(直通)
Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。