ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立ハイテク

「タイにおけるシェア工場(スマートファクトリー)の実証」が「日ASEAN新産業創出実証事業」に採択

-フルバリューチェーン事業の一環であるシェア工場ビジネスの事業性を検証-

2017年10月31日

株式会社日立ハイテクノロジーズ

 株式会社日立ハイテクノロジーズ(執行役社長:宮﨑 正啓/以下、日立ハイテク)は、このたび、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)が実施する「日ASEAN新産業創出実証事業」に、「タイにおけるシェア工場(スマートファクトリー)の実証(以下、本実証事業)」が採択されましたので、お知らせいたします。日本の中小企業の海外進出を支援するシェア工場ビジネスの事業性を検証する本実証事業は、2017年10月より開始しました。

 近年、日本では人口減少等の影響により国内の市場規模が縮小していることから、多くの企業が海外をターゲットにした事業展開を進めるとともに、海外での生産増強を推進しています。海外進出企業の協力会社である日本の中小企業の多くは、製造設備や人件費などのコスト増加、現地での資金・人材確保、さらには生産・品質管理などが課題となり、高い技術を持ちながらスムーズな海外進出が難しい状況にあります。

 本実証事業では、日立ハイテクが海外生産に必要な工場インフラ、部材調達、人材確保および育成等の環境を整備したシェア工場を設立し、生産設備や人材を日本の複数の中小企業で共有することで、海外進出に必要な資源を最小限に抑えることを検証いたします。
 シェア工場における生産・品質管理については、最新の多視点カメラや高度画像圧縮システムなどIoT先端技術を導入することで、日本からの遠隔監視を可能にし、生産状況・検査データの閲覧、担当者への指示などを日本からリアルタイムで行います。これにより、日本と同品質の製品の現地生産を可能にし、コスト競争力のある製品の現地生産をめざします。また日立ハイテクは、現地での部材調達だけでなく、販売等の周辺サービスも提供します。

 グローバル化の進展に伴い、海外進出企業による海外での高品質な部材調達へのニーズが高まる中、競争力あるサプライチェーンの構築が重要となっています。日立ハイテクは、これまでに培った営業力と調達力を活かし、グローバルマーケットに強い工業材料の専門商社機能に、企画・開発から調達・製造・販売・サービスと、バリューチェーンをつなぎ合わせたフルバリューチェーン(Full Value Chain:FVC)の提供に戦略的に取り組んでいます。

 本実証事業により、FVCサービスの一環であるシェア工場ビジネスの事業性の検証を行い、2018年度よりシェア工場ビジネスの事業化をめざすとともに、日本とASEAN地域の経済交流や発展に貢献してまいります。

シェア工場外観
シェア工場外観

シェア工場内部
シェア工場内部

【日ASEAN新産業創出実証事業】

本実証事業は、2017年6月にタイ工業省と我が国経済産業省との間で、「Connected Industries」の考え方を用いた産業構造高度化を視野に「東部経済回廊(EEC)及び産業構造高度化に向けた協力に関する覚書」が署名されたことを受けて、経済産業省、一般財団法人海外産業人材育成協会の要請に基づき日本貿易振興機構が公募するものです。「Connected Industries」の実現に向けた国際展開の第一歩として、2017年6月に閣議決定された「未来投資戦略2017」で示された戦略分野において、日本企業と現地企業との協働による実証事業を実施することで、国際標準等の基盤整備に繋げるとともに、ASEANにおける日本企業と現地企業との国境を超えたビジネス連携を促進し、さらには日本の中堅・中小企業等の海外市場獲得を支援することを目的としています。

お問合せ先

お問い合わせ頂く前に、当社「個人情報保護について」をお読み頂き、記載されている内容に関してご同意いただく必要があります。
当社「個人情報保護について」をよくお読みいただき、ご同意いただける場合のみ、お問い合わせください。

お問い合わせ先
先端産業部材事業統括本部
事業戦略本部
担当:富永、橋本 TEL: 03-3504-5589
報道機関お問い合わせ先
CSR本部
CSR・コーポレートコミュニケーション部
担当:佐藤、佐野 TEL: 03-3504-5001
Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。