ページの本文へ

Hitachi

日立ハイテクサイエンス

【オンライン開催】ICP発光分光分析装置 新製品セミナー

新形ICP発光分光分析装置PS3510VDDⅡとSPECTRO社製SPECTROGREENをご紹介する
ICP発光分光分析セミナーのご案内

2021年11月30日

平素より弊社ICP発光分光分析装置をご愛顧いただきありがとうございます。
本セミナーでは、新形ICP発光分光分析装置PS3510VDDⅡとSPECTRO社製SPECTROGREENについてご紹介するとともに、これらの装置を用いたアプリケーションについてご紹介いたします。

PS3510VDDⅡは、測定波長範囲160 nm~850 nmをカバーし、高感度、高分解能化を図った装置です。ラジアル測光の高感度化を実現しており、高濃度マトリックスの影響も受けにくく、微量成分の精確な分析を可能としています。また、SPECTRO社製SPECTROGREENは、パッシェン・ルンゲ方式の分光器を搭載し、ラジアル測光方式(SOP)、高感度ラジアル測光方式(DSOI)、ツインインターフェース(TI)を備え、最適なパフォーマンスを提供いたします。

皆様のご参加を心からお待ちしております。

開催概要

開催期間(視聴可能期間):

2022年1月11日(火)10:00~1月21日(金)17:00

形式:

Webセミナー(オンデマンド配信)
※期間中はお客様のご都合に合わせて視聴いただけます。一時停止や繰り返し視聴も可能です。
※動画配信サービス「BrightCove」を使ったビデオ視聴となります。お手元の環境にて、動画視聴に制約がある場合はご利用いただけない場合がありますので、予めご了承ください。

参加料:

無料

プログラム

仕様表
講演タイトル 所要時間

デュアル回折格子搭載 新ラインアップPS3510VDDⅡの特長とアプリケーションのご紹介 

 デュアル回析格子を搭載、測定波長範囲160 nm~850 nmをカバーし、従来の分光器を上回る感度と分解能を備えたシーケンシャル1分光器タイプPS3510VDDⅡをご紹介します。
また、本装置を用いたメッキ液などのアプリケーションについてもあわせてご紹介いたします。
 是非、ICP発光分光分析装置の導入をお考えの皆様のご検討の対象に加えてください。
約20分

SPECTRO社製SPECTROGREENの特長とアプリケーション紹介

 パッシェン・ルンゲ方式の分光器を搭載し、ラジアル測光方式(SOP)、高感度ラジアル測光方式(DSOI)、および今回発売した高感度を追求した新ラインアップ ツインインターフェィス測光方式(TIラジアル/アキシャル切替)を備えたSPECTRO社製SPECTROGREENをご紹介します。測光方式を選択する事により、様々な測定ニーズに対応します。また、本装置を用いたLiBの主成分・微量成分や食品、環境試料などのアプリケーションについてもご紹介いたします。
 是非、ICP発光分光分析装置の導入をお考えの皆様のご検討の対象に加えてください。
約20分

お申し込み

締め切り

2022年1月21(金) 12:00

受講のご案内について

お申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に視聴用URLのご案内を送信します。開催期間になりましたら、視聴用URLにアクセスしてご視聴ください。
メールアドレスが間違っている場合や、ご利用の環境にてシステムから配信のメールの受信ができない場合は、ご案内を確認いただくことができません。お申し込み後、1日経ってもメールを受信しない場合は、お問合せ下さい。

お問合せ

    株式会社日立ハイテクサイエンス
    ICP発光分光分析装置 新製品セミナー事務局
    担当:森、東
  • お問合せフォーム