ページの本文へ

日立ハイテク
  1. Home
  2. 企業情報
  3. 国内グループ会社
  4. 株式会社 日立ハイテクフィールディング
  5. 日立ハイテクフィールディング創立60周年記念サイト
  6. 60年の歩み 年表から見る | 60周年記念サイト

History

60年の歩み

年表から見る

当社60年の歩みを、「創業・揺籃期」「技術力強化と海外展開期」
「さらなる飛躍への変革期」の3期に分けて紹介します。

Early days

1965〜1984

創業・揺籃期

1965

昭和40年

当社設立

創立総会の様子。中央は長島達夫初代社長

計装工事業務、製品の据付、
試運転、定期検査業務を開始

創業時のサービス業務

1970

昭和45年

本店所在地を東京都渋谷区に移転

1976

昭和51年

海外サービスグル-プの設置

1979

昭和54年

半導体製造装置のサービス業務を開始

経営理念の明示と経営方針の制定

Developing period

1985〜2014

技術力強化と海外展開期

1991

平成3年

Korea HISCO Ltd.を設立

1992

平成4年

CS向上活動開始

1995

平成7年

阪神・淡路大震災発生

ITインフラの整備・充実

当時のホストコンピュータ

1998

平成10年

製品別技術認定制度の導入

2000

平成12年

本店所在地を東京都新宿区に移転

新宿区四谷のPALTビル

亞太日立計測器服務股份有限公司を設立

2001

平成13年

HISCO Europe GmbHを設立

HISCO Europe GmbH本社

エッチング装置関連業務の移管を受ける

2002

平成14年

日速科計測器(上海)有限公司を設立

「HISCOの森(現:常陸の森)」育林活動開始

HISCOの森での育林活動

2006

平成18年

海外現地法人4社を、株式会社日立ハイテクノロジーズ(現 株式会社日立ハイテク)海外現地法人へ統合

※ Korea HISCO Ltd.、亞太日立計測器服務股份有限公司、HISCO Europe GmbH、日速科計測器(上海)有限公司

商号を株式会社日立ハイテクフィールディングに変更

2011

平成23年

東日本大震災発生

For further growth

2015〜2024

さらなる飛躍への変革期

2016

平成28年

熊本地震発生

2017

平成29年

サービス起因事故撲滅PJ発足

2019

平成31年

企業ビジョン改定

2020

令和2年

本店所在地を東京都港区に移転

虎ノ門ヒルズビジネスタワー

2020~2023

令和2年〜5年

新型コロナウイルス感染拡大

2021

令和3年

FIB-SEM複合装置、
プローブ顕微鏡サービス業務の移管を受ける

2022

令和4年

計測制御部モデルプラント竣工

2023

令和5年

製造・販売・サービス一体をめざしたDXの
取り組みを開始

HFD Day2023開催

※HFD:「日立ハイテクフィールディング」のグループ内における略称

DRIVE CHART導入

SDGsマテリアリティ設定

2024

令和6年

検体前処理システムサービス
業務の移管を受ける

担当部門のエンジニアが駐在する青梅分室(株式会社日立ハイテク青梅事業所内)

ページ先頭へ