ページの本文へ

日立ハイテク
  1. Home
  2. 企業情報
  3. 国内グループ会社
  4. 株式会社 日立ハイテクフィールディング
  5. 日立ハイテクフィールディング創立60周年記念サイト
  6. 60年の歩み 年表から見る | 60周年記念サイト
  7. 60年の歩み 組織から見る | 60周年記念サイト
  8. 60年の歩み サービス品質本部 サービス品質管理部 | 60周年記念サイト

History

60年の歩み

組織から見る

2024年度時点の本社29部門・全国10支店の
これまでの歩み、トピックス、今後の展望をご紹介します。※株式会社、財団法人、社団法人、国立大学法人等の記載は省略しています。

Service Quality Management Dept.

サービス品質管理部

部門の歩み

ルーツは1993年8月に発足した品質保証センタとなる。これは、1987年に発行された国際規格ISO9000の認証取得推進体制として、1994年にISO推進プロジェクトが発足し、その推進事務局として活動を開始した。
1995年11月にISO9001品質保証システムを認証取得し、2001年11月にISO9001品質マネジメントシステムに認証移行した。また、1998年11月にはISO14001環境マネジメントシステムの認証を取得した。
ISO9001・14001認証継続と定着化を図るための活動推進、化学物質関連の国際規格・法令対応推進取りまとめなど、社会の変化に伴い要求事項は複雑化する一方となっており、それぞれ適切に対応するため組織変更を繰り返し現在に至る。その経緯は以下のとおりである。
1993年8月、品質保証センタ発足。
2008年10月、品質保証センタとISO推進センタに分割。
2014年10月、品質保証センタとISO推進センタを統合、品質保証部として社長直轄化。
2019年4月、品質保証本部発足、品質企画部と品質保証部に分割。
2024年4月、品質企画部の名称を、サービス品質管理部に変更。
※ISO14001の一環として取り組んでいた環境活動関連業務は、新設された環境推進室に移管。

今後の展望

ISO9001品質マネジメントシステム認証取得・再認証継続してきた結果、全社的に業務の一環として定着している。しかしながら、環境マネジメントシステムのISO14001については、環境関連の法規制の多様化に伴い、より複雑になっており今後も同様の傾向が続くものと思われる。
日立ハイテクグループとしても、法令遵守のために相互監査など対応を強化しており、当社の日々の業務においてもその重要性は増している。品質・環境ともに社会環境の変化にスピード感を持って対応するために、引き続き日立グループとして連携して活動を推進していく。

ページ先頭へ